今回は特殊機械のメンテナスを専門とする会社様にて、いわゆるMBOの考え方についてお話ししました。MBOとは一般的には目標管理制度と言われることが多いですが、実は誤解している人が意外に多いです。中小企業診断士の集まりで話しても初めて知ったという方もかなりいらっしゃいました。

MBOは「目標の管理」ではない
もっとも多い誤解は、MBOを「目標の管理」と捉えることです。おそらくは、日本企業に導入された成果主義賃金制度や人事評価制度との関連でいつのまにか目標(場合によっては予算目標やノルマ)の管理として理解されたのではないでしょうか。そもそもMBOは、P・F・ドラッカーの「現代の経営 The Practice of Management」(1954)という著書の中で提唱された「目標と自己統制による管理 Management by Objectives and self-control」という考え方が起源だと言われています。なぜか「自己統制(self-control)」の部分が抜け落ちてしまいました。本来のMBOは、組織のマネジメント手法そのものを言っており、個人の自主性と主体性の発揮により組織活力とパフォーマンスを向上させようというものです。つまり、「目標の管理」ではなくせめて「目標による管理」というべきです。マネジメントを管理と訳すのも気持ち悪いですが良い言葉が思い当たりません(私の所属する大学部局名も経営管理大学院です)。カタカナでマネジメントの方がある意味間違いないかもしれません。

まずはこの話をしたうえで、現在の組織の目標による管理はどうなっているのか現状認識とどのようにマネジメントしていくかを一緒に考えました。研修にカテゴライズした投稿ですが、実際はコンサルティングに近い内容です。